
 我が家の割と近所に、全国的にもそれなりに著名な王子動物園があります。
 近いゆえにあまり行かないケースもあると思いますが、子どもは小学生以下無料という、素晴らしい料金体系もあって、結構お世話になっている人が多いんですよね。大人料金も600円とお財布にやさしいです。
 先日、まだ桜が残っている季節に久しぶりに長女連れて行ってきたのでレビューします。
 
 スポンサーリンク
     
まずは入り口入るとすぐに目に飛び込んでくるショッキングピンクなフラミンゴたち。大体、初見ではこちらに誘導されてしまうケースが多いと思いますが、近づくと結構匂いが強く、あぁ、動物園に来たんだな・・・と思わせます。
 
動物園といえば割と定番になりますが、実は全国的にも決して数の多くないパンダ。割と毛並みは汚れている感じでしたが、この日は大サービスでたくさん歩き回ってくれました。
 
こちらも人気のコアラです。この日はずっと眠って背中を向けていましたが、一匹だけ、客の方を向いて寝てる子がいました。
 
王子動物園が素晴らしいと思うのは、園内の随所に遊び場があるところです。こんな吊り橋あると子供たちもウキウキです。
 
こちらはラマのサニー。結構近くで見れるので迫力あります。
 
パパにも結構人気の蒸気機関車。後ろにある客席部分で記念撮影もできます。
 
水陸両用で見物が楽しめるカワウソ君。水中の動きも見れるし、陸上での動きも楽しめます。
 
二匹で並んで歩くレッサーパンダ。結構大き目で見ごたえがあります。
 
こちらは動物園では定番ですが、シロクマくん。いつもは寝ていることが多いのですが、この日は遊具で遊んでくれました。
 
個人的に好きなイグアナ。この圧倒的リアリティが何か訴えてくるものがあります。
 
初めて見たときは、カンガルーって、こんなだらしないの?と幻滅しましたが、慣れてくると、動きの一つ一つがやたらと人間くさくて見ていてあきません。
 この日はボクシングも見せてくれました。意外にケンカするんですね。
 
こちらオウサマペンギンですね。他にもフンボルトペンギンとかいます。外からも見れますし建物の中から水そこでの泳ぎとかもみれます。同じ動物でもいろいろな角度から楽しめるように工夫がされている動物園です。
 
そして、子供たちも大興奮の遊園地。ここは乗り物料金は別途かかるので、油断すると結構出費が大きくなります。一番安くて200円から乗れる乗り物があります。
 
そして最後にめぐることになってしまい、閉園間近でもうオリに入ってしまったソウです。やっぱり本物はそのサイズからして迫力がありました。
 
そうそう、育児世代には大事な情報ですが、ベビーカーのレンタルもあります。授乳室も子供トイレもあって、この辺は流石だなぁと感心しました。
 
以上です。
 ここで紹介した動物は一部です。キリンとかユキヒョウとか他にも見どころ満載の王子動物園。
 日曜の午後に行ったらそこまで混んでなくて、また機会を見つけて何回も足を運んで楽しむスポットというところでしょうか。
 神戸在住の人だったら、気軽に行けるグッドな遊び場です。
[記事公開日:2016年4月21日]
 [最終更新日:]
スポンサーリンク
     








コメントを残す