個人差はありますが、子供が3歳くらいになるとそろそろハサミを使う練習を始めても良い時期です。
最初は、紙を細長く切って、鉛筆で縦に線をいれて、線に沿ってちょっきんちょっきんと切り落とす練習から始めるのが効果的です。「開いて」、「閉じて」、「開いて」、「閉じて」と声に合わせて、紙を持っている指を切ってしまわないように大人が見守りながら練習していきましょう。
ここでは少しレベルアップしてきたころに、使えるハサミ練習プリント素材&ペーパークラフト素材を提供しているサイトを紹介します。
スポンサーリンク
目次
わくわく教材 はさみ練習プリント教材
直線から三角形、円、ジグザグなど色々な形の練習素材があります。カラーと白黒の両方が利用できるのも親切なサイトです。
Kidz Creative Labo はさみできりとり入門
PDFファイルで提供されている素材ですが、とても簡単なもので、初めてハサミの練習をするにはとてもいいステップアップ素材です。
はさみ練習プリント一覧【一回切り、直線切り、曲線切り、連続切り】無料ダウンロード
カラフルで子供受けするイラストを上手にはさみ練習素材に加工してあるセンスの光る素材ページです。
幼児の学習素材館 ペーパー遊び
こどもが大好きなお弁当をハサミとのりでペタペタと詰め込んでいく楽しい素材です。
Pre-Printing Skills Practice
こちらは海外からのプリント素材ですが、難易度に分かれて2歳から4-5歳の練習素材が提供されています。
ちなみにハサミを練習する際は絶対に大人が一緒に付き添いましょう。
子供向けのハサミは100円ショップでも見つかりますが、より安全を期すためには以下のようなハサミがオススメです。
だんだんと上達してきたら更にレベルアップしてペーパークラフトにもチャレンジしてみましょう!
Yahoo!きっずペーパークラフト
いきもの・のりものなど子供が好きなジャンル別にわかれています。各ジャンルからオススメのピックアップが紹介されているので、定期的に訪れたいサイト
ペーパーミュージアム
300点以上の素材が利用可能なペーパークラフト専門サイト。ランキングもあり人気なものもわかります。
キリンビバレッジ ペーパークラフト
キリンがビバレッジが提供しているペーパークラフトの見本サイト。簡単なもには初心者マークがついているので、子供向けには最適です。
ここでは以上になります。ペーパークラフト素材はほかにも多数あるので、また特集記事にしてみたいと思います。
※書きました。
無料のペーパークラフト素材がダウンロードできるサイト特集
(画像提供:季節・行事のイラスト・絵カード 無料素材)
[記事公開日:2014年1月3日]
[記事更新日:2014年2月21日]
スポンサーリンク
Kay
こんにちわ。
先日別のサイトから突然連絡をいれましたKayです。
我が家にも元気な子供がいるので、こちらのHP大変楽しんで読ませていただいています。
子供が夢中になる動画、は下の子がだいすきでかじりついて見ています。
これだけの情報収集には感心するばかりです。
これからも楽しみにしています。
keiji
Kayさん、コメントありがとうございます!
そろそろネタ切れしそうですが(笑)、お役にたてて光栄です。
MyLifeYourLifeへの問い合わせが迷惑メールへフィルタリングされて気づかずにいました。さきほどお返事いたしました。
あと、子供向け動画はこのサイトでは特集的に紹介していますが、専門サイト「こども動画チャンネル」で、もっと多くの動画を紹介していますのでお気軽にお立ち寄りくださいね。